05 ゾウ型メカローバー ガーネシア

view of elephant in water アニメ「モンタナ・ジョーンズ」に登場した「メカローバー」を紹介するエッセイ
Photo by Pixabay on Pexels.com

<登場メカ>

ゾウ型メカローバー ガーネシア

<登場回>

第5話 タージマハルのひそかなたのしみ

<舞台>

インド

<お宝>

皇帝シャー・ジャハーンの絨毯じゅうたん

<解説>

 今回はゾウ型です。

 『ガーネシア』の元ネタは、象の姿をしたインド神話の神・ガネーシャからでしょう。

 微妙にもじってあるところに、大人の事情が見え隠れします。

 色が赤いのは、お宝が皇帝シャー・ジャハーンの財宝だからでしょうか?

 シャーだけに、お宝がザックザク、なんちゃって。

 それはともかく、動力となるエンジンは、石炭を燃料とするようです。

 前輪はおそらく方向転換用で、後輪の三角キャタピラが、メインの駆動だと思われます。

 リアエンジン・リアドライブといえるのでしょうか。

 こんな適当なことを言うと、カー・マニアの方からは、お叱りを受けそうですね。

 キャビンがついていて、ゼロ卿は少なくとも、快適のようです。

 長い『鼻』はノズルのようになっていて、この部分の『ホース』により、水を吸い上げることが可能です。

 後ろの排水用のホースを、ヒロイン・メリッサが機転をきかせて、リアルの象さんに踏ませ、反動で前方へ吹っ飛びました。

 これにより、けっこうボロボロになってしまいます。

 水上をボートで逃げるモンタナたちを、しつこく追いかけてきました。

 ダメージは受けているし、追いつけないだろうと、タカをくくっていると……

 なんと、ボディの両サイドからゴム風船が出現!

 気がつけば後部に水車まで!

 そう、水上型に変形できるのです!

 ゴムはともかく、水車はどうやって仕込んでいたんだ!?

 さすがはわれらのニトロ博士!

 備えあれば憂いなしです。

 てか、陸上型のときより、明らかに機動力があります。

 あっという間に、モンタナたちの乗るボートに、追いついてしまいました。

 しかし最終的に、モンタナお手製の『やり』でもって、浮力を得ているゴムを破られ、くるくる回転しながら退場となりました。

 デザインも含め、けっこう好きなメカローバーです。

 そういえば、オープニングにも登場していますね。

 そちらのほうは、『プロペラ』で空を飛んでいますが、本編では割愛されたのでしょうか?

 空を飛ぶガーネシアも見たかったですね。

 ちょっと残念な気もします。

 読んでくださり、ありがとうございます。

 今回は暑いところだったので、次回は寒いところかな?

 それでは失礼いたします。

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました