「have」なんて誰でも知っていそうな動詞ですけれど、おそらく中学校で習ったときは、「(物を)持っている」「(ペットを)飼っている」「(食事を)食べている」など、「意味多すぎやろ、こんなん覚えられるか!」となった方も多いのではないでしょうか。
「have」のイメージは「所有している状態」です。
主語が「I(わたし)」で、「I have ○○」とするなら、「○○はわたしが所有している」というイメージになります。
みなさん、好きなアニメのキャラでも思い浮かべてください。
「○○は俺の嫁!」と言いたい衝動を覚えるでしょう(汗)
そんなときこそ、「I have ○○」なのです。
どうです?
簡単でしょう?
「所有している」とはすなわち、主語(文章の主役)が、対象となる目的語(目的となる存在)を所有している、支配下にある、あるいは掌握していると考えてもよいでしょう。
その基本イメージから、「(ペットを)飼っている」「(食事を)食べている」などが派生するわけです。
I have your life.
貴様の人生はわが支配下にある。
ってな感じですね。
使い方だけは間違わないようご留意ください(汗)
ちなみに、「have」の持つこのイメージさえつかむことができれば、中学英語で苦戦した方も多いと思われる文法、「現在完了形」のイメージも簡単明瞭に押さえることができるのです。
機会があるときにまた、取り上げたいと思います。
読んでくださってありがとうございます。
それでは失礼いたします。